
ルシアン ルモワンヌ(LUCIEN LE MOINE)は、フランス、ブルゴーニュのボーヌを本拠地とするネゴシアンです。
コート ドール全域のワインを手がけており、リシュブールやロマネ サン ヴィヴァン、ボンヌ マール、モンラッシェなどの銘醸畑からもワインを生産しています。
畑の所有者の名前は非公表ですが、当主ムニール サウマ氏の人脈を生かし、名門ドメーヌの畑から購入しているようです。
ルシアンルモワンヌ
全体像と特徴
ルシアン ルモワンヌでは圧搾が終わったばかりの果汁をテイスティングし、樽で購入しています。
購入した樽を自社のセラーで発酵、熟成を行い、手作業で瓶詰めをしてリリースしています。
ルシアン ルモワンヌでは、通常のドメーヌの倍近くになる25ヵ月以上もの熟成を行っています。
酸化を避けるために澱引きは行わないため、長期間澱とワインは接触した状態となり、複雑でエキス分のあるワインを生産することが出来ます。
また、極力亜硫酸は添加しない考えを持っており、ワインから出た炭酸ガスにより酸化を防ぐ伝統的な手法を採用しています。
そのため若いうちは若干ガスを感じる事も特徴とされています。サウマ夫妻はローヌ地方でもワインを作っており、そこでは試験的にアンフォラ熟成を行っています。
ワイナリーの歴史
1999年にムニール サウマ氏と、妻のロテム女史によって設立されました。
ムニール氏はブルゴーニュ ワインの発展に大きな影響を与えたシトー派の元僧侶であり、僧侶を辞めた後に栽培学や醸造学を学び、大手ネゴシアンで醸造責任者を務めた人物です。
一方妻のロテム女史もフランスやカリフォルニアのワイナリーでワイン造りを学んできた人物です。その二人が設立したルシアン ルモワンヌは瞬く間にトップ生産者へと仲間入りしました。
ルシアン ルモワンヌはブルゴーニュ最高峰のネゴシアンのひとつとされており、ワイン アドヴォケイト誌では「短期間で最も優れたネゴシアンの一つを作り上げた」と称賛されています。
世界の名だたるレストランがルシアン ルモワンヌのワインをオン リストしており、ソムリエからも高い評価を得ています。
こちらの記事もお勧めです。
ここからはPRになります。
当サイト「ワインの教科書」は、高品質ワインのオンラインショップ「ワインブックス」を運営しています。
もしあなたが当サイトでワインに興味をもち、「実際に飲んでみたい、手にしてみたい」そう思ったときに覗いてみてください。
きっと素晴らしいワインとの出会いが待っていることを、お約束します。