ヴァシュランモンドールは、毎年8月15日から翌年3月15日まで生産され、9月10日から翌年5月10日まで販売されるという期間限定の貴重なチーズとなります。
表面は固いものの、中はトロトロとしており、スプーンでなければすくうことができないほどです。
これは熟成が進むことでさらに顕著になりますが、同時に風味は強烈でチーズ初心者は避けたほうが無難でしょう。
ヴァシュランモンドール
原材料
原材料は牛乳で、ジュラ山脈で放牧されている牛の牛を使用しています。
生産は完全手作業となっており、熟成の過程で塩水を使用して何度も洗います。
そのためミルクが本来持つ旨みを持ったままチーズが作られるのです。
フランス産のものは無殺菌乳を使用していますが、スイス産のものは低温殺菌乳を使用しています。
そのため産地で少し味わいが変わるのが特徴です。
生産地域
フランスとスイスの国境付近のジュラ山脈の中にあるモンドール山周辺で生産されています。
フランス側で作られたものを「モンドール」と呼び、スイス側で作られたものを「ヴァシュランモンドール」と呼びます。
特徴とタイプ
ヴァシュランモンドールはウォッシュタイプのチーズとなり、エセピアと呼ばれるモミの木の樹皮で側面を囲まれ、モミの木の木箱に入って販売されます。
表面が薄いオレンジ色のような色で、時に白カビが生えていることもあります。
これは箱に詰めるタイミングや製造の過程によるものなので、食用上問題はありません。
暑さに弱く傷みやすいチーズのため、季節限定のチーズとなっています。
ヴァシュランモンドールを美味しく食べるには、冷蔵庫から出した後は1時間ほど常温で置き、チーズがとろりとなる状態にすると良いでしょう。
その状態でチーズフォンデュのようにバケットなどをつければ、ワインと最高のマリアージュとなります。
入手困難なチーズ?
ヴァシュランモンドールは一時期入手が困難なチーズとなっていました。
これは1988年にリステア菌が発見されたので輸出禁止となり、フランスでしか手に入らないチーズとなっていたのです。
しかし1995年には輸出禁止が解除されたので、再びフランス外でも入手できるようになりました。
こちらの記事もお勧めです。
ここからはPRになります。
当サイト「ワインの教科書」は、高品質ワインのオンラインショップ「ワインブックス」を運営しています。
もしあなたが当サイトでワインに興味をもち、「実際に飲んでみたい、手にしてみたい」そう思ったときに覗いてみてください。
きっと素晴らしいワインとの出会いが待っていることを、お約束します。