ピノ ブラン(PINOT BLANC)は、フランスのアルザス地方を起源にもつ白ブドウ品種です。
黒ブドウであるピノ ノワールの変異種として知られており、「黒のピノ」という意味を持つピノノ ワールに対して、ピノ ブランは「白のピノ」という意味を持ちます。
ピノ ノワールは遺伝子的に不安定であるため、様々な変異種が生まれています。
ピノ ブランは粒が小さく、比較的冷涼な気候を好む白ブドウ品種です。
個性はあまり強くはありませんが、クリーンな酒質を持ちますので、テロワールや生産者の方針を映し出す鏡として幅広く使用されています。
酸味がしっかりとしているので、スパークリング ワインの原料としても使用されています。
ピノブランのシノニムは、こちらをご参考ください。
ピノブラン
品種の特徴と生産地域
ピノ ブランを使用した白ワインは、白い花や柑橘、洋梨などの柔らかな香りが特徴的です。
しっかりとした酸味を持ち、穏やかな果実味に程よい苦みがアクセントとなっています。
かすかに甘みが感じられるバランスの白ワインが多く、お食事に寄り添いやすい酒質を持ちます。
ピノ ブランの主な生産地域としては、まずはフランスを挙げることができます。
ブルゴーニュやシャンパーニュなど冷涼な気候の地域で栽培されていますが、最も多く栽培されているのはアルザス地方です。
アルザス地方の指定4品種には選ばれていませんが、品種表示ワインの一つとされており、重要視されています。
ピノ ブランは単一品種で生産されることもありますが、リースリングなどとブレンドされることも多く、またクレマン ダルザスとしてスパークリング ワインの原料となることもあります。
その他の地域では、ドイツやイタリア北東部、スペイン、オーストリアなどでも栽培されています。
ドイツではヴァイスブルグンダーとして広く栽培されており、世界のピノ ブラン作付面積で1位となっています。
主にバーデンやザクセンで栽培されており、辛口で品質の高いワインが生産されています。
イタリアやスペインでは主にスパークリング ワインの原料として使用されています。