ユーチューブチャンネルもご覧ください→
スティルワインはワインの分類の一つです。
水には「発泡水」と「普通の水」があるように、ワインにも「スパークリングワイン」などの特殊なワインと「普通のワイン」があります。
スティルワインは、その「普通のワイン」全般を指すとお考え下さい。
スティルとは”静かな””動かない”という意味があります。
スティルワインは、スパークリングワインでもない、酒精強化ワインでもなく、フレーバードワインでもない一般的なワインです。
映像に詳しい人であればスチール画像という言葉を知っていると思います。
動きのない映像のことを指しますが、このスチールも同じ意味です。
赤ワインも白もロゼも、これらのワインであればスティルワインです。
スティルワインの種類
上記のように、一般的なワインはすべてスティルワインになりますので、種類をあげるのは逆に覚えづらいです。
そのため、以下のように覚えるのが正攻法でしょう。
・フォーティファイドワイン(ポート、マディラ、マルサラなど)
・スパークリングワイン(シャンパーニュなど)
これら以外のワインはすべてスティルワインです。
こちらの記事もお勧めです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ここからはPRになります。
当サイト「ワインの教科書」は、高品質ワインのオンラインショップ「ワインブックス」を運営しています。
もしあなたが当サイトでワインに興味をもち、「実際に飲んでみたい、手にしてみたい」そう思ったときに覗いてみてください。
きっと素晴らしいワインとの出会いが待っていることを、お約束します。
ここからはPRになります。
当サイト「ワインの教科書」は、高品質ワインのオンラインショップ「ワインブックス」を運営しています。
もしあなたが当サイトでワインに興味をもち、「実際に飲んでみたい、手にしてみたい」そう思ったときに覗いてみてください。
きっと素晴らしいワインとの出会いが待っていることを、お約束します。