こんにちは!今回はシチリア州のワインについて学習しましょう!
個人的にシチリアワインに最近ハマっているので問題を作ってみました
練習問題 シチリア州のワイン
Q:次のうち、シチリア州唯一のD.O.C.G.を選んでください。
①Vermentino di Gallura
②Marsala
③Cerasuolo di Vittoria
④Etna
こんにちは!今回はシチリア州のワインについて学習しましょう!
個人的にシチリアワインに最近ハマっているので問題を作ってみました
①Vermentino di Gallura
②Marsala
③Cerasuolo di Vittoria
④Etna
こんにちは!今回はイタリア・トスカーナ州のD.O.C.G.について学習しましょう!
今回は少しマニアックな問題です
①Montepulciano
②Merlot
③Canaiolo Nero
④Prugnolo Gentile
こんにちは!今回はスイスワインのブドウ品種について学習しましょう!
①Fendant
②Dorin
③Perlan
④Gutedel
こんにちは!今回はイタリアの概論について学習しましょう!
イタリアというとヨーロッパではフランスについで学習範囲の多い国です。
試験でも筆頭の出題範囲ですので是非得意分野にしてください!
①ピエモンテ州
②ヴェネト州
③トスカーナ州
④プーリア州
こんにちは!今回は先日出版されました2023年版のソムリエ協会の教本の大きな変更点をお伝えしたいと思います
2022年以前の教本で学習されていた方は是非参考にしていただければ幸いです。
今年度から初受験で2023年の教本を購入される方も新たに追加された点は出題されやすいので、目を通していただければと思います。
こんにちは!今回はバローロについて学習しましょう!
バローロはイタリア北部、ピエモンテ州で造られるワインで、イタリアのみならず世界でも著名な赤ワインです。
そのため試験でも非常に重要なポイントであり、細かい出題も考えられます。しっかり覚えましょう。
①36か月
②38か月
③60か月
④62か月
こんにちは!今回はイタリアの歴史からの出題です。
イタリアの歴史はフランスよりも古く、紀元前2000年以上前に遡るとされています。
そのため他の国よりも歴史からの出題が若干多い印象があります。
①ベッティーノ・リカーゾリ男爵
②コジモ3世
③ヴィットリオ・エマヌエーレ2世
④サンテ・ランチェリオ
こんにちは!今回は一次試験の勉強についてお話をさせていただきます
試験勉強の核となる教本の読み方について私が意識していたポイントを一つご紹介いたします。
こんにちは!今回はソムリエ・ワインエキスパート試験で必要な勉強時間と私が行っていた勉強時間の取り方についてお伝えできればと思います。
こんにちは!今回はソムリエ・ワインエキスパート試験で陥りがちな落とし穴、オタク化についてお伝えできればと思います。
私も知らず知らずのうちに陥っていたので皆さんにはご承知おきいただきたくこの場で伝えることにしました。